



Z会(幼児)の特徴
こんな幼児向け教材を探している方におすすめ
- 親子で取り組む教材
- 自分から進んで学ぶ子供に育つ教材
- 内容は充実でリーズナブルな教材
高校受験・大学受験で有名なZ会ですが、幼児向けの通信講座も人気になっています。
どうしてZ会の幼児通信講座は選ばれているのでしょうか?
実際にZ会の幼児通信講座を利用された方の評判などもご紹介します。
自分からすすんで学ぶ
Z会は、幼少期のうちに自分から進んで学ぶ子供に育つようカリキュラムを組んでいます。
幅広い内容の中からできるだけの知識を身に付けることができるだけでなく、将来的に学習をする姿勢ができるので、頑張らなくても勉強がはかどります。
考え方一つとよく言いますが、子供がすすんで学ぶ姿勢なら強制しなくても勉強するので勉強を強制しなくていいですし、自ら学ぶので覚えも早いです。
親子のコミュニケーションが取れる
子供の学習は、自宅で行う場合、幼児教室や幼稚園などと異なって、孤独になりがちです。
Z会の幼児向け通信講座では、あえて親子で取り組む教材を組み込んでいます。
親子で協力しながら教材を完成させることで触れ合う時間ができ、コミュニケーションも取れるでしょう。
また、子供がワークだけで理解しにくい部分を親が一緒に取り組むことで指導する事もできます。
判らない部分を判らないまま終わらせるのではなく、しっかりと納得するからZ会の学習は効果的なのです。
入会金も無くリーズナブル
幼児教室の中には、月謝だけではなく数万円の入会費や別途教材費が必要になり、毎月かなりの金額になることもあるでしょう。
Z会の幼児向け通信講座は、年少コースだと毎月払いで2千円程度、年間一括払いで1,800円ほどになります。
入会金も無いので、かなりリーズナブルな金額で幼児教育を受けることができるのです。
幼児教育を受けたいけど、幼児教室は高くて無理だとお考えなら、Z会と比較してみてください。
五感を使う教材で学ぶ
Z会の教材は、色や形、質感など五感を最大限に刺激する教材です。
幼児はすぐに飽きてしまい、集中力が持続しにくいのですが、Z会の教材は、見るだけではなく触って学ぶ事ができます。
視覚から脳を刺激する効果もあるので、教材で学ぶと言うよりも遊ぶ感覚で取り組めます。
脳が完成する前の段階だから、五感を使うZ会の教材はピッタリです。
友人・きょうだい紹介制度
友人・きょうだい紹介制度でZ会会員に紹介されるともれなくプレゼントがもらえます。
せっかくZ会に入るならお友達に紹介してもらい、きょうだい紹介制度でプレゼントをゲットしましょう。
Z会の基本情報
対象エリア
対象年齢
主なコース
クラス・対応年齢 | レッスン内容 |
年少(3歳から4歳) | ・ワーク学習と実体験の2本立てでしっかりした基礎力を身に付けます ・親子で取り組む体験型教材で楽しみながら学習できます(10分から30分) ・親子で取り組むワーク教材を毎日やることで勉強の基礎を学びます(5分から10分) ・外出先にも持っていける図鑑や絵本のミニサイズ教材があるので持ち運んでちょっとした時間に学習できます |
年中(4歳から5歳) | ・特別な体験課題で好奇心をくすぐります ・身近な素材を観察する親子で取り組む体験型教材があります(10分から1時間) ・かんがえる力ワークでひらがなの練習を1人でやれるようにします(5分から10分) ・自由に絵をかいて提出する課題があります |
年長(5歳から6歳) | ・空気や水、仕事など抽象度が高い物で思考力を養います ・小学校の学習に無理なく入れるワーク学習をします ・体験型とワーク型の学習で自分から学ぶ姿勢が身に付きます ・自信が持てる体験を積み重ね成功体験が増えます ・五感を使う教材で飽きることなく勉強できます |
料金
クラス | 料金(月額) | 料金(6ヵ月) | 料金(12ヶ月) |
年少 | 2,060円(税込) | 11,922円(税込) | 22,092円(税込) |
年中 | 2,700円(税込) | 15,570円(税込) | 28,620円(税込) |
年長 | 2,800円(税込) | 16,140円(税込) | 29,640円(税込) |
※入会金不要
※料金の他に振込手数料・答案用紙の送料以外の費用は掛かりません
口コミ・体験談
20代女性
「実体験とワークで飽きない」
以前からZ会の通信講座で幼児向けがあるという事で気になっていました。
子供が4歳になってから始める事にしましたが、始めてみるとかなり集中して、まじめに取り組む姿勢が見えました。
いつもなら、すぐに何でも飽きるのですが、Z会の教材は興味があるらしく飽きません。
ワークばかりではなく、実体験の学習もあるのが良いようです。
これなら、もっと小さな時からZ会に入っていれば良かったと残念に思っています。
今は、数字の数え方やひらがなを徐々にやっていて、少しずつ理解度が高くなっているような気がします。
Z会の知育教育が脳を刺激しているのかもしれません。
子供は、毎月Z会の教材が届くころになるとソワソワして待っているようです。
新しいおもちゃが来た時の様に教材を開ける姿は、見ていて関心しています。
これからも、Z会のワークで勉強をもっと好きになってもらいたいです。
30代女性
「コスパが良いと感じます」
しばらくの間、幼児教室に通った経験がありますが、引っ越しをきっかけにZ会の通信講座へ変えました。
幼児教室もすごく良かったのですが、費用的にかなり高く、交通費をかなり払って続けるより、Z会なら自宅で学習できると思ったのです。
Z会の幼児向け通信講座なら2千円ちょっとで教材費も込みになっています。
これから、小学校準備などでかなり費用がかかるので、このZ会の料金は嬉しいです。
年払いで支払えば、更に安くなるので、来年度からは年間一括払いにしようと思っています。
主人も賛同してくれたので、Z会の通信講座を始める事にしました。
最初は、教材で遊ぶような感じでしたが、親子で実体験の教材を解いていくと、私も面白いと感じるくらい素晴らしい物です。
子供もすぐに夢中になり楽しみながら毎日教材を使いワークをしています。
幼児教室は週に1回だけですが、Z会の通信講座なら毎日でも好きな時間に取り込めるので、うちの子には合っているようです。
30才女性
「小学校受験には対応してないけれど」
保育園に通っている頃から簡単な知能教育教材でのお勉強はさせていましたが、小学校受験の為に何かできないかと考えていた時にZ会の幼児向け通信講座を見つけました。
Z会の口コミを見てみると、小学校受験に対応している訳ではありませんが、自分から進んで学ぼうとする意欲を幼児のうちに身に付けられるというものが多かったです。
例え、小学校受験に合格して良い学校に行ったとしても、本人に学びたいという気持ちが無ければ、成績も伸びませんし学校の勉強について行けなくなる可能性もあります。
Z会は、ワークだけを詰め込んで教えず、実体験が豊富なので子供のやる気を自然と導いてくれると感じました。
特に、ひらがなの勉強を今までやっていた時は、やる気があまりないような感じでしたが、Z会の教材は興味が持てたらしく、自分から進んで練習しています。
Z会の教材にはミニ絵本もあるのですが、こちらも大好きでよく持ち歩いているのです。
来年からは本格的に小学校受験対策を始めるつもりですが、それまでは、Z会の幼児通信講座で勉強の仕方をきちんと把握して欲しいと考えています。