



どんちゃか幼児教室の特徴
こんな幼児教室を探している方におすすめ
- 老舗の幼児教室
- 育児相談もできる幼児教室
- 駅ちかで通いやすい幼児教室
どんちゃかは老舗の幼児教室
どんちゃかは、創業40年の老舗幼児教室です。
積み重ねてきた経験と実績があるから、子供の能力をどのようにして伸ばすかというノウハウを持っています。
先生方もベテランの方が多いので、しっかり指導してもらえるだけではなく、育児相談もできるでしょう。
家庭での子供の接し方で相談できると好評です。
プレイワークとデスクワーク
どんちゃかの学習方法は、身体を動かすプレイワークと机でしっかり勉強するデスクワークを行います。
幼児期に体を動かすと運動能力が向上するだけではなく、血行が良くなり脳の状態も活発になるのです。
ストレスも体を動かして発散するので、ストレスなく学習に取り組める準備ができるでしょう。
この状態でデスクワークに入ることで、最も記憶力が高まった状態で学習を行え、IQ向上にも役立ちます。
マザーリングで何度も学ぶ
どんちゃかの学習方法は、教材を家に持ち帰って学ぶマザーリングという方法です。
教室で週に1度学ぶだけではなかなか定着しない学習も、マザーリングでしっかり繰り返し学習をすることで身に付きます。
将来的な予習復習にもつながり、覚えも早くなります。
どんちゃかの教室は駅から近い
関東を中心にどんちゃかの教室がありますが、どの教室も駅近でアクセスが良いです。
小さい子供を連れて幼児教室に通うのは何かと大変ですが、駅から近いので子供にも負担をかけません。
幼児教室に通うなら、通いやすいどんちゃかがおすすめです。
授業料に教材費が含まれている
一般的な幼児教室では、月謝と教材費が別になっていることが多く、月謝が安いと思って入会したら教材費が高くてびっくりしたという人もいます。
どんちゃかの場合、授業料に教材費が込みとなっている為、他の出費はありません。
少しでもコスパが良い幼児教室に通わせたい人にはぴったりです。
どんちゃかなら次の5つを身に付けられる
どんちゃかで様々な体験や学習をすると、どのような事が身に着くのでしょうか?
次の5つに代表されますので確認してください。
「人前力」
「思考力と理解力」
「集中力」
「勇気とガマン」
「競争心と思いやり」
これらの要素は家庭学習だけではなかなか身につきません。
どんちゃかなら長年のノウハウでこれらの要素を身に付けるよう導きます。
どんちゃかの基本情報
対象エリア
どんちゃか幼児教室は神奈川県を中心に展開しています。
詳しい教室は次の通りです。
神奈川(横浜、川崎ルフロン、元町、二俣川、大船、青葉台)・東京(二子多摩川、自由が丘、池袋)・千葉・大阪(天神橋)・兵庫(神戸)
対象年齢
主なコース
クラス・対応年齢 | レッスン内容 |
ぽこぽこコース (生後6ヵ月から1歳) | ・ものを触って冷たい、温かい、つるつるなどの質感と言葉を身に付けます ・生活や比較、大小、形や色などを学びます |
すくすくコース (1歳から2歳) | ・クレヨン・はさみなどの道具を使って、集中力や持続力を高めます ・平均台を使ってバランス感覚を養い運動面の発達も促します ・好き嫌い、始めと終わり、生活、数量も学びます |
きらきらコース (2歳から3歳) | ・リトミックや大型遊具での運動を毎回行います ・デスクワークで知的能力を伸ばします ・積み木などを使った立体構成を行います ・長短多少や仲間集め、分割や伝達力アップをします |
さくらコース (1歳から2歳) | ・アクティビティーとプレゼンテーションを毎回行います ・ことばカードなどを使ってボキャブラリーを育てます ・プリント学習の他、工作の時間もとります |
プレ年少コース (2歳から3歳) | ・基本的なことはさくらコースと同じです ・しゅくだいノートで年間360枚解いていきます ・おはなしせんせい(音声ペン)で楽しく学べます |
料金
クラス名 | 入会金 | (月)授業料 |
ぽこぽこコース | 25,000円 | 8,000円 |
すくすくコース | ||
きらきらコース |
※入会金は時期により無料の場合もあります
※別途教材費(おはなし音声ペン)が必要な場合もあります
クラス名 | 入会金 | (月)授業料 |
さくらコース | 25,000円 | 15,000円 |
プレ年少コース |
※別途教材費(おはなし音声ペン)プレゼント
口コミ・体験談
20代女性 「人前で恥ずかしがらなくなりました」 娘は小さなころから人見知りで、公園などに行ってもなかなかお友達もできませんでした。 家の近くにどんちゃかがあると言う事を知り、娘の為にも参加してみる事にしたのです。 最初は、何をするにも恥ずかしがって、大丈夫か心配しましたが、嫌がらなかったので先生に相談しながら普段の生活でもできるだけ外に出るようにしました。 毎回、どんちゃかでは皆が注目して人前に立つという行動を取ります。 最初に1ヶ月から2ヶ月はほとんどできませんでしたが、半年も経つと、慣れてきて人前に出ても恥ずかしがらなくなりました。 教室で様々な体験をすることで仲良しのお友達もでき、どんちゃかにはお友達の所に遊びに行くような感覚のようです。 家にいるより楽しそうで、次の教室はいつなのか終わった直後に聞くようになりました。 これだけ娘が変わるとは思っていませんでしたが、娘も私も毎日に張り合いや楽しみができたようです。 30代女性 「勉強も嫌がりません」 子供が生まれる前から、幼児教育がいかに大切かという事を知っていたので、子供が生まれてから色々と幼児教室を探していました。 その中でもどんちゃかは、次のような事から選んだのです。 ・授業料に教材費が入っていてコスパが良い ・将来的に小学校受験にも対応している ・子供が家庭ではできない体験をできる ・IQが高くなる子が多い これらのメリットを考えてどんちゃかに決めました。 通い始めてしばらくすると、子供の様子が少し変わってきました。 以前は、結構、わがままな部分も多かったのですが、どんちゃかの授業で我慢することを覚えたのか、前のように無理な事を言わなくなりました。 次に、言葉がすごく多くなったと感じるようになったのです。 どんちゃかでは色々な言葉を教えてくれるのですが、生活の中でも上手く使えるようになりました。 他のお友達と遊んでいる時も同じ歳なのに年上のような行動を取ります。 さすが、どんちゃか効果が出ていると実感する毎日です。 20代女性 「小学校受験対策に最適です」 子供ができたと判った時から、希望する小学校が近くにある為、小学校受験にも対応しているどんちゃかを選びました。 小学校受験は幼稚園の年中ぐらいになってから対策を取られる方もいらっしゃいますが、どんちゃかならば1歳から受験対策ができるので自然な形で慌てません。 子供にも無理強いする事も無く、普通の生活にちょっとプラスするような感じで、遊びながら学んでいます。 特に、アクティビティーは、お友達と一緒に色々な遊びや体験ができ、楽しそうです。 一人っ子で家にいてもなかなか大勢と遊ぶという事が無いので集団生活にも慣れやすいのではないかと思います。 どんちゃかに入る前と比べると子供が性格的に明るくなったような気もするのです。 どんちゃかに行くようになって1年が経ちますが、1歳前に1人で子育てしていた頃とは全く違います。 先生も色々な育児のアドバイスをしてくれますし、他のお母さんからも受験情報やこういうことをした方が良いと教えてもらえてすごく心強いです。 主人も私や子供が生き生きとどんちゃかに通っていて嬉しそうにしています。 小学校受験までまだまだ何年もありますが、私はどんちゃかを選んで良かったです。