



スタディサプリの特徴
こんな方におすすめ
- 苦手の克服に力を入れたい
- 自分のペースで先取学習をしたい
- 自分の好きな時間に勉強したい
苦手克服と先取り学習
スタディサプリの学習は、まず、一流講師の授業を見ることから始まります。
基本的には15分単位で区切られているので、子供も集中して見ることができるのです。
次に、その授業に合わせたドリルを解きます。
授業を最初に見ているのでドリルは解きやすくなっていますが、理解できてない場合は、何度でも授業を見ることができるので、納得してドリルを解いていくことができるでしょう。
塾の先生にイチイチ質問する事はできませんが、スタディサプリなら何回でも視聴することでドリルを解き進めていけます。
このドリルは、予習と復習ができる内容になっている為、着実に学習の定着を感じることができるでしょう。
得意分野をグングン伸ばせる
スタディサプリには、得意分野をグングン伸ばせる仕掛けがあります。
例えば、小学生でスタディサプリを始めて、授業動画やドリルなどをコツコツとやった場合、追加料金なしでスタディサプリの中学講座もみる事ができるのです。
つまり、小学校のうちから中学校の勉強を先取りする事ができる為、中学で部活を始めても、受験勉強が始まっても準備万端となります。
また、スタディサプリなら、中学校の全教科全科目だけではなく高校3年生までの授業を見ることができるので、先の先まで先取り可能です。
時間に余裕のある小学生のうちから先取り学習をするなら、オンライン学習のスタディサプリがピッタリでしょう。
基礎と応用に分かれている
スタディサプリの学習内容は、基本的な学習能力を高める問題と応用力を身に付ける問題の2種類をベースにしています。
基本的な問題でその教科を理解する力を身に付け、応用問題を解くことで、テストなどでとっさに判断しなければならない時もあわてません。
実績の高い指導陣がドリル問題も作っているので安心です。
また、スタディサプリには、英会話学習やTOEICに特化したスタディサプリEnglishがあります。
英会話をマスターしたい、将来留学したい、英語を活かせる大学や職業に就きたいという人は、スタディサプリEnglishで英語学習を始めるのも良いでしょう。
学習習慣を定着させる機能がある?
学習塾や通信教育では、塾などが学習計画を立て、その内容に応じて授業を行いますが、スタディサプリの場合、自分で学習計画を設定する事ができます。
例えば、平日は毎日2本の授業動画を見てドリルをする(約30分)や休日は3本(約45分)など細かく設定する事ができるのです。
自分のスケジュールに合わせて1週間ごとに設定が変えられるので、自分のペースで学習する事ができ、自然に学習習慣を身に付けることができます。
また、スタディサプリにはまなレポという保護者向けの機能もあります。
これは、保護者にスタディサプリで学習した内容をお知らせする機能です。
キチンと学習できたかどうか、子供を叱ったりしなくても把握できるので、学習の進み具合を保護者も判るようになっています。
スタディサプリは先生が魅力的?
スタディサプリの先生は、一流の塾や予備校の指導実績豊富な方々ばかりです。
各教科の専門性も高く、子供に分かりやすく面白い授業だと評判になっています。
スタディサプリのメインである授業動画の満足度は93%なので子供達にもおすすめです。
一般的な学習塾では、先生と性格が合わないとか、授業が判りづらいということもあります。
スタディサプリでは、先生と折り合いが合わないという事もありませんし、超一流の魅力的な先生ばかりを講師陣に迎えていますので安心です。
子供の興味を引き出し、楽しくおもしろく授業を進める先生も多いのがスタディサプリの特徴にもなっています。
オンラインのメリット
スタディサプリはオンライン学習ですがどのようなメリットがあるのでしょうか?
次のようなメリットがありますので確認しておきましょう。
・教室に通う必要が無く安心
・親の送り迎え無し交通費もかからない
・自宅学習なので自分の好きな時間に学習できる
・授業動画は何度でも視聴できる
・小学生でも中学校講座の勉強ができる
・費用がとにかく安い!追加料金も無し
・教材の購入や入会金も無し
このように、スタディサプリのオンライン学習は様々なメリットがあります。
部活や習い事と勉強を両立させたい、自分のペースで勉強したい、子供の学習費用を抑えたいという場合にもおすすめです。
スタディサプリの教材
スタディサプリには教材がありません、パソコンやスマホがあればOKです。
ただし、紙媒体で学習したい人の為のテキストもあります。
必ず購入しなければならないというわけではありません。
パソコンのドリルでは物足りない、テスト代わりに紙媒体で学習したい人にはおすすめです。
講座ごとのテキストは1冊1,200円(税込・送料込)です。
スタディサプリの基本情報
対象エリア
※オンライン学習なので、ネットが通じていない地域では利用できません
対象年齢と主なコース
スタディサプリには次のようなコースがあります
・小学生講座(小4~小6)
・中学生講座(中1~中3)
・高校生講座(高1~高2)
・大学受験講座(高3)
・LIVE冬期講座(高3・高卒)
小学生講座から高校生講座までは見放題なので先取り学習が可能です。
料金
スタディサプリの料金は、小学生講座から高校生講座まで月額980円(税込)
しかも、この料金で小学生講座から高校生講座まで見放題なので、かなりお得です。
大学受験LIVE冬期講座は39,800円(税込)となっています。
大学受験LIVE冬期講座は、月額制の料金と比べるとかなり高いと感じられるかもしれません。
一流講師の授業が生で見られる他、大学別の受験対策やチャットで質問ができるなど、最高峰のオンライン学習を提供しているのです。
何度でも授業が見られる、判らない点を放置せず解けるようになるまで学習するスタディサプリの勉強法を大学受験の一点に絞り込んだ講座となっています。
一般的な予備校の料金が平均で12万円ですから、それにくらべるとスタディサプリは4分の1位の料金です。
スタディサプリの口コミ・体験談
10代女性
「好きな部活を続けながら学習できました」
小学校高学年からスタディサプリを始めました。
最初は軽い気持ちで毎日の授業動画とドリルを続けていたのです。
どちらかというと親に勉強しろと言われて始めました。
中学生になってからは、部活で忙しくなり、家での勉強時間が取れない事も多かったのですが、スタディサプリの習慣は身に付いていたので、定期テストでも困らないくらいの成績は取れてます。
スタディサプリは、時間がある時にまとめて学習もできるし、自分のペースで勉強できるのが気に入っています。
来年から高校受験の為の勉強を始めますが、スタディサプリで先取り学習もやる予定です。
40代女性
「まなレポで親子の関係が良くなりました」
以前は、学習している様子が見られない我が子にイライラしていました。
学習塾も先生と折り合いが合わず、通信教育も途中で投げ出し進みません。
どうすれば良いか悩んでいた時にスタディサプリを知りました。
スタディサプリなら、子供がちゃんと学習しているかどうかまなレポで親に判ります。
パソコンで勉強するのが合っていたのか、動画授業が良かったのか判りませんが、うちの子にはとても良い勉強方法だったようです。
前からすると成績もアップしましたし、まなレポで親も状況が判る為、口うるさく勉強しろと言わなくなりました。
おかげで、今では親子関係も良くなり、子供も明るくなり会話が増えたような気がします。